たびしタイ

100年以上続く大企業でサラリーしてるけど、旅やゲストハウスや新しいことが好きで変態だよ。

小江戸川越で音声ガイドの実証実験をしてきた!学んだ豆知識・人通りが多くてほとんど聞こえなかった話。

ご無沙汰しております~!

いやぁ、師走はやっぱり忙しいですねぇ。

みなさんは、今年中に、何か片付けたいこととか、区切りをつけたいことってありますか?

わたしは何片付けたいかなぁ…

やっぱ、めんどくさい人間関係かな!うふふ

 

ではでは、今回は、小江戸・川越に行って、音声ガイドツアーの実証実験をしてきた時のこと。

ウナギを奢ってもらうことを目的に、この日は父・ジュンイチと一緒にお出かけ!

 

 

 

音声ガイドツアーとは

概要

音声ガイドツアーの実証実験とは何ぞやと。

このチラシをご覧くださいませ。

f:id:Ytanipooo:20171211153955j:plain

道を歩いて、途中にある建造物の解説をアプリからきけるんですね。

 

受付

音声ガイドツアーの受付があるとのことで、そこまで行ってみると

f:id:Ytanipooo:20171211160131p:plain

参考写真:まちをミュージアムのように楽しむ 川越蔵造りの町並み「音声ガイドツアー」の実証実験を開始します | 2017年 | お知らせ | 株式会社丹青社

 

なにやらかわいらしいフォルムの車が停車中。

ここで、担当のおじちゃんが音声ガイドについて一生懸命説明してくれて、無事、音声ガイドのアプリダウンロード完了。

 

アプリ

DLしたアプリのインターフェースがこんな感じ。英語版と日本語版。

 

f:id:Ytanipooo:20171211155848p:plain  f:id:Ytanipooo:20171211155841p:plain


地図とアプリの番号を照らし合わせて、スポットごとにガイドを聴いていくわけだ。

なるほどね。

 

 主催会社・株式会社イヤホンガイド

この音声ガイドをつくっている「株式会社イヤホンガイド」は、歌舞伎座や文学のイヤホンガイドも手がけているらしい。

なので、このガイドで流れてくるおじちゃまの声は、歌舞伎座のガイドと同じ声なのだ。(と、説明された気がする。)

 

川越の歴史

音声ガイドも参考にさせてもらい、ちょこっと川越のご説明。

川越は、江戸方面・隅田川に繋がる、「新河岸川」からの水運によって、江戸時代から商人の町として栄えた。仙波東照宮喜多院もあり、徳川とゆかりの深い街である。

「蔵造りの街並み」としても有名だが、それは、明治26年の川越大火がきっかけなのだそう。

以前は木造住宅が立ち並んでいたが、川越大火で次々と焼け落ちてしまい、それはもう大惨事だったらしい。

そんなときに生き残ったのが、蔵造りの建物、大沢家住宅。

火事後、商人のみんなは「火事から財産を守ろう!」ということで、火に強い蔵造を立て始めたんだと。

大沢家住宅は、江戸時代の1792年に建てられ、それがそのまま今でも残っている。

 

f:id:Ytanipooo:20171211175454j:plain

 

観光開始

時の鐘

そんな歴史的背景も踏まえ、まずはかの有名な「時の鐘」に行ってみる。

 

f:id:Ytanipooo:20171211162718j:plain

ふぉぉぉ、壮大だ……

とか言いたいけど、実はわたし、川越から電車で15分くらいのところに住んでいるので、もうこの光景は見飽きている。

じゃあ来るなよとか言わないでください。

今回は、新しい川越を発見しに来たんです。

 

音声ガイドを聴きながら、時の鐘の下をくぐってみる。

 

f:id:Ytanipooo:20171211165404j:plain

 

ここで音声ガイド発動。

「川越のランドマーク、時の鐘は、現在、毎日4回時を告げています。」

ほほお。毎日4回なのね。

後ろをふりかえってみると、何やら神社が。

 

f:id:Ytanipooo:20171211165639j:plain

 

ここは現在「薬師神社」という神社らしく、江戸時代の初期は「浄蓮寺」の境内の一部だったんだと。

 突然、音声ガイドのおっちゃんに呼び掛けられる。

「さて、皆さまの足元にご注目を。」

おお、なんだなんだ。

「参道に黒い敷石が三枚ございます。実はこれ、薬師様のご利益にあやかるため、ある漢字を表しています。さて、何の文字に見えますか?答えは境内の左手奥。そこに書かれた絵馬をご覧になると分かります。」

 

いきなりのクイズーー!

まず黒い敷石ってどれだ?

みなさん上の写真で見えますか?

雨上がりで分かりにくいんですが、手前の敷石が3枚、ちょっと黒っぽいですよね。

 

言われた通り、境内の左手奥に進んでみる。

そこで発見した絵馬がこれ。

 

f:id:Ytanipooo:20171211165941j:plain

 

そして、絵馬に書かれていた文字。

 

f:id:Ytanipooo:20171211165950j:plain

 

「め」・・・??

 なにが伝えたいんだ音声ガイド…め…?

黒い敷石は、「め」には見えないし…

 

そこでわが父ジュンイチがひらめく。

「あ!目だ目!」

ん…?

…ああ!!!!

f:id:Ytanipooo:20171211165639j:plain

 

わかりました?見比べてみてください、うふふ。

 

そのほか、音声ガイドが聴けるスポットがたくさんあって、頑張って聴いてたんですがね。。

なにせ人通りが多すぎて、のんびり聴けない。止まれない。

しかも、地図とスマホを両手に持ったまま、双方照らし合わせて歩くのは、とてもめんどくさい。

人が多くてざわざわして、音声ガイドが聞こえない。

 

ということで、あんま音声ガイドは利用しませんでした。

気合いで活用しきろうと思ったんだけど、ダメだった。

コンテンツや内容自体は興味深くできていたので、ケータイだけでマップが見れたり、歩きながら聞き流すことができたら、もっと良くなると思います。

という被験者の意見を、一応この場で述べておきます。

改善されたらもっと色んなところで実用化してほしい!

 

菓子屋横丁

そんなこんなで、街をぶらぶら。

昔から慣れ親しんでいる、菓子屋横丁。

 

f:id:Ytanipooo:20171211173018j:plain

 

 

職人さんがつくってる、竹とんぼの出店。

この竹とんぼほんとにすごくて、絶妙なバランスで木や手にのっかる!

 

f:id:Ytanipooo:20171211173027j:plain

 

日本聖公会川越キリスト教

こちらは、日本聖公会川越キリスト教会。

f:id:Ytanipooo:20171211173105j:plain

 

音声ガイドによると、ここは英国系のプロテスタント教会で、明治初期に布教活動が始まったんだとのこと。

初期の建物は、川越大火で焼けてしまったため、大正10年に再建築されたもの。

設計者は、立教大学礼拝堂の設計も手掛けている、アメリカ人のウィリアムウィルソンという人らしい。

立教大学出身のジュンイチは、「おお~ウィルソン君か~!」と、なぜか得意げ。

 

うなぎの「小川藤」

そして、ひとしきり回った後は、念願の、うなぎ!

今回行ったウナギ屋さんは、「小川藤」。

昔、私と、お父さんと、おじいちゃんで来たことがあるんだとか。

私は当時ちっちゃかったから、その時のことは記憶にないけど、ジュンイチは美味しかったから覚えていたらしい。

f:id:Ytanipooo:20171211171837j:plain

 

んん~!店の外までいい香りが充満…

店に入ると、2階席に案内される。

f:id:Ytanipooo:20171211172658j:plain

 

なんかおばあちゃんちに来たみたいで、落ち着くかんじ。

日本酒を飲みながら、うなぎを待つ。

そしてやってきた。

f:id:Ytanipooo:20171211171752j:plain

 

んまっ!!

 

喜多院

そして、旅の締めは、仙波東照宮喜多院

喜多院は、3代将軍・徳川家光が生まれた場所であり、家光公の乳母をしていた春日局化粧の間などもある。

ここも、小さいとき親子3代で来ていたらしいのだが、まったく記憶になし。

いろいろな施設を見るには、どうも入場料を払わなければいけないらしい。

むかし来たけど、覚えていないということは、そんな大したこと無いんだな…と判断し、フォトジェニックな写真を撮って、喜多院は終了。

 

f:id:Ytanipooo:20171211182206j:plain

 

まとめ

改めて行ってみて、川越の歴史とか建造物の詳細を聴くと、川越も結構奥が深い。

今は一部しか残っていないですが、むかしは川越城もあったため、いたるところでお城の堀が残ってたりして、当時を想像しながら歩くと結構楽しかった。

このお堀の形だと、「うおーーー!!」って向かってきた敵陣が、すべって堀に「うわーーーー!」落ちて、その間に弓矢とか炎が飛んでくるんだろうな…とか想像。

けど平和な江戸時代に建てられたお城だから、堀が活躍するときはあまり無かったのかも?

もし知ってる人いたら教えてください!

 

音声ガイドも気になる方はぜひ!

www.tanseisha.co.jp